RSS

愚息の独り言「フランスでの生活 第34話 ボルドーでの生活 5」



愚息の独り言
「フランスでの生活 第34話 ボルドーでの生活 5」

2016年5月6 日



ドアンスとは何もない所だった。
見渡す限り景色に色の変化が無い。
松林、偶に牧草、偶にトウモロコシ畑、昔湿地帯に植えた松が林となってピレネ山脈まで約350km連なっている。

松も日本の盆栽のような地を這ったものではない。

ただまっすぐ天に向かって30メートルほどの高さに無機質に伸びているだけ。
それらの松は皮をむき垂れて来る白い液体を壺ですくう。これが風邪薬の原料に成るらしい。

そんなところの秋が深まり始めた朝もやの中をアラン、ブルノと一緒にジョギングをする。網で囲った壁の中にパリからのセップ泥棒が登場。セップは日本で言うならマッタケのようなシャンピニオン。 これは美味しい。日本のマッタケより全然美味しい。

日本のマッタケは香り、味、共に上品だが、セップを塩少々とオリーブオイルでソテーすると、とんでもなく美味しい。 イタリアのポルチーニ、パリのセップとは似ても似つかない。これがパリでは高値で売れる。
ドアンス近辺だと今の値段で一人2000円もあれば
フォアグラ、セップ、ステーキ、ワインが食べ放題飲み放題!しかも美味しい。
おそらくパリでは10倍のお金を払っても味わえない。

松林が途切れると、トウモロコシ畑だ。
これがジャガイモ同様、多くのフランス人を戦時中餓死から救った。

牧草には牛、鶏が優雅に遊んでいる。デカい!何故こうも違うのだろうか。
パリの鶏肉は日本の倍はあろうか?しかしこちらの鶏肉はさらにパリの倍はある。
走り回っているため、肉は少々硬いが味が有る。
そんな森林浴最高の食材。

ただ寂しい所だった。街灯など滅多にない。遊び場もない。
週に1回水曜日の夜15キロ離れたところに映画を見に行くぐらいだった。

偶にではあるが、日本の田舎のお祭りの様にBALL(ダンスパーテイー)、ToroFuego(炎の闘牛)、葡萄狩りなどが年に1回。 今頃は(5月)ミミザンと言う小川のほとりにキャンプを張る。 勉強以外にやることがない。



でもフランスの勉強は面白くない。何でも丸暗記。まるで日本の戦前のやり方。
特に僕の様にフランス語が不得意だと言葉が頭に入ってこない。
数学も計算式・答えでは無く、定義、方程式が優先され理屈っぽいため、
いつもちんぷんかんぷんだった。

そう言えばフランスの数学者には哲学者が多い。
数学が出来ないと哲学も理解できないという程理論性を重視した。
僕にとっては意味不明。

小学校復習のクラスの卒業国家試験があるが、僕はこの試験を滑ってしまった。
フランス人の半分も合格しない。合格すると当時は新聞にも名前が載る。

けっして難しい試験ではないのだが、フランス語のディクテ(dictee) と言う書き取り試験がある。これが難しい、5字間違えると零点。

当時フランス人の86%は文盲であった。日本では考えられない事であったが。

一方世界中にフランス語普及のためフランス語学校を設置した。
だからだろうか?フランス人は外国語が苦手。

わけのわからない将来性にも危惧するフランスでの勉強・・。
僕の将来はどうなるのだろう?



【 道上 雄峰 】
幼年時代フランス・ボルドーで育つ。
当時日本のワインが余りにもコストパフォーマンスが悪く憤りを感じ、自身での輸入販売を開始。





▲ページ上部へ


ページトップへ