RSS

2011年5月度 頒布会ワイン・レポート 3/3「古き(樹)良き(木)ヴィエーユ・ヴィーニュVieille Vignes  シャトー・クリュスクエ・ド・ラギャルシー 2001年」




ソムリエの追言
「古き(樹)良き(木)ヴィエーユ・ヴィーニュVieille Vignes  頒布会ワイン・レポート VOL12-3」
※外国の方の読者も多くいらっしゃるので、漢字にふりがなをつけてお送りしております。

プルミエール・コート・ド・ブライの3本目の赤ワインです。

シャトー・クリュスクエ・ド・ラギャルシー 2001年

外観
黒味を帯びたガーネット透明感もあまりありません。

エッジの部分に 赤・オレンジ・茶色熟成(じゅくせい)の色合いです。
前回までの2本と、同じ感じです。
ワイン外観
【左】 シャトー・クリュスクエ・ド・ラギャルシー2001
【中央】 シャトー・グラン・ノーヴ 2001
【右】 デューク・ド・テュティアック 2001

香り
タバコの葉、ドライフラワー
非常に複雑な香り。
スパイスの香りも。

味わい
しっかりとした口当たり、酸味と渋味が引き締めている。
旨みを伴う果実味。コクも緻密(ちみつ)な味わいのもの。
そして、広がりのある味わい。 強すぎない上品なタンニン。

余韻のスパイシーさも長く心地よい。
ミネラルの苦味も感じます。

強さのコクもあるのですが、質感が非常に豊かに感じます。
そう、例えるなら、上質のエスプレッソのよう。食後に感じる幸せの1杯。

ヴィエーユ・ヴィーニュVieille Vignes
単に、濃い、強い味わいだけでなく、成分の種類が豊富に感じます。
ミネラルの成分だったり、ワインとしてできあがる酸の種類だったり。
「ヴィエーユ・ヴィーニュVieille Vignes = 樹齢(じゅれい)の高い木」ゆえでしょう。

ワイン外観 何年以上とは、定義として決まってないようです。 30年以上のものでも ヴィエーユ・ヴィーニュと名乗っているワインもあります。 このワインは、50年以上の樹齢のヴィエーユ・ヴィーニュ。 樹齢の高い木は、それだけ、地中深くに根を伸ばし、様々な土壌(どじょう)から 成分を吸収します。

それが、ブドウの実に現われ、やがてワインへとなると 質の高いワインになるといわれています。 エスプレッソが風味を圧縮しているなら、このワインは自然の成分を凝縮(ぎょうしゅく)。

他の2種類と比べてみても、その点を、しっかりと感じて頂けるワインです。

「永遠の命」 「永遠のワイン」
2001年の収穫から10年が経っています。 ブドウの樹もさらに、成熟した味わいを高め続けているはず。 出来上がったワインも更に「いい味出してる」になっていることでしょう。

そうそう、その畑全てがヴィエーユ・ヴィーニュではありませんから、念のため。
シャトー写真イメージ 200年と長い寿命を持つブドウの樹でも、 ワインつくりのブドウの樹では30~80年で植え替えられていくのが宿命。 ワインの質は、樹齢とともに上がるのですが、付ける実が減っていってしまうのです。

できあがるワインの量の減少を避けるためにも 毎年、畑の1/40~1/50を計画的に植え替えていきます。上手い具合に植え替えが進められ、世代交代が進むという仕組み。

こうして、「永遠の命」ならぬ「永遠のワイン」のつながりが出来ていくとは言いすぎでしょうか。


▲ページ上部へ


頒布会

ページトップへ